スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

Obsidian 複数端末同期をどう実現するか

悩みたくなければ公式の Obsidian sync が一番。 試行錯誤に要する時間浪費を考えても、年払い月8ドル(4ドル)は出す価値はあるかも……試行錯誤が好きな変態は、色々試す。 現状の運用は、 OS 同期ソフト Obsidian プラグイン Linux Git Git Android Git Sync Git で同期 OFF Windows Git Git ## Linux での同期 一番無難にできてしまう。 Git をダウンロードにしか使っていないなら、もしかしたら git global config が必要かも。これは Windows にも言える。 ## Android での同期 プラグインだけで完結したかったが、無理だった。いや、初回としばらくは同期ができていたのだけど、2日後にコンフリクト発生してLinux から、git reset --hard /hash/ 対象に。マニュアルの警告にあった通り、不安定だわ。 なので、 Git Sync  https://play.google.com/store/apps/details?id=com.viscouspot.gitsync が Obsidian の起動と終了を監視できるため、Git Sync で同期を。代わりに、Android だけコミュニティプラグインで用意されているオプション、同期しないを ON に。 ただ、Git Sync で設定する際に要注意事項。 ディレクトリ指定した際に、リポジトリ名のディレクトリを配下に**作成しません!!** 必ずリポジトリ名の空のディレクトリを作ってから、そのディレクトリを指定を。 普段の Git のつもりで、リポジトリ名のディレクトリを配下に作ってくれるわと思い、警告のファイルあるけど消えるでーを無視したら、ばっさり消してくれた😨 ## Windows での同期 これも Git が使えるようにするだけで、とくに、かなぁ。 プラウグインの説明にある通り、 https://github.com/Vinzent03/obsidian-git の通りにやっておけば、...

生成AIを使う人は

これまで以上にタスクを処理するようになり、使わない人というより使いこなせない人からタスクを取り上げてしまう。 結果として、使いこなせない人が空いた分のリソース(まねー)を、AIにつぎ込むという残酷な時代になったよなぁ。 人の雇用が本当に失われつつある……使いこなせていますか?AI。 使いこなせないと、未来はそう明るくはないかもしれませんよ。

2.4L レヴォーグの感想

1.8L を勧めておいて、なおかつ、来年には3代目が発表されそうな時期に何書いているんだか。 EV だのなんだの言われていた時代に、ICE のみでよくまぁこんな莫迦もとい化物を出したもんだ。 このエンジン、トルクに振っているとのことで、最高馬力については前モデルの FA20 DIT より劣る……カタログ値は劣っているんだけどさぁ……これアカンやつや。S+で運転したら、お腹が痛くなり、変な笑いが出てくる。低速から伝わるトルク感と踏んだときに反映される加速が狂ってやがります。CVT でうまく調整しているのかもしれないけれど、どんな速度域でも踏み込めば速度に添加されてしまう。 速度だけで見ると危ないぐらいに加速するのだけど、困ったことに全く怖さがない。トルクで目的の速度域に到達させ、重心の低さでロールを感じさせない車体で直線と変わらない速度でコーナーへ侵入しながらそのままクリアしていってしまう。下手にコーナー途中で踏み増すと出口でステアリングが切れすぎるため、戻してやらなければいけないぐらい4駆とは思えないぐらい異様に曲がる。2.0L のときのようにコーナー終了に差し掛かろうとしたときのアクセル追加で速度を戻しつつ抜けようとすると、踏む量によってはインに突き刺さるぐらいに曲がってしまう。アカン。 30~40km/h ぐらいでの再加速でラグがまだ残っている所はあるのだけが残念ポイント。シフトダウンすれば良いのだが、他の処理に頭が食われてなかなかリソースが回らん。S+の場合はこのラグもほぼ極小になる。 全力で走らせる機会なんてこれまでなかったから、自分の中で振り切ってみて初めてこの車の片鱗を理解した。こりゃ自分の能力では性能を引き出すの無理だわ。車の限界値が自分では引き出せない。もし引き出せる人なら、とんでもないパフォーマンスが出ると思うし、多分サーキットを走っている人なんじゃないかな。 購入を検討するなら、レンタカーで山道を思い切り走ってみて欲しい。この車はディーラーの試乗では知ることのできない性能がある。 1.8L で良いんじゃね、と言ったな?アレは嘘……じゃないけど。それ以上の運転の楽しさを純粋に求めるなら S4 を。荷物積載をどうしても犠牲にできないなら、2.4Lで。 後悔?運転が楽しすぎる状況では S4 でも良かったかなーって、片隅ではよぎります。でも荷物積みだすと...

NISA は非課税かもしれんが

投信とかだと、金融側が事業利益を上げることで税金かかっている。その分、購入者の信託報酬にかかってくるってことにはなるよね。 法人税等が上がることでなおのこと。個人は非課税かもしれないが、国としてはこれまで預金として無税だったものから、信託報酬や手数料といった形で最終的には金融機関から税金を取れるわけだ。 特定口座だけでこれほど利用者は増えないだろうから、結果として歳入財源の一部として成功している形にはなる。 まー回り回って税金かかるんじゃねーか、といってこの制度を活用できるほど余裕があるなら、活用するしかない制度ではあるけれども。

スバルのEXナビで目的設定

What 3 words を使っている人を自分以外見たことがない。 ナビの目的地設定がやり辛い。目的地の場所を開くのもスクロール速度に不満。目的地の検索も一致で検索されるから送り仮名によってはヒットしないこともある。検索エンジンと結びついていると、あいまい検索で目的地を探せるのは多いなる利点だよねぇ。 ハード的な制限で申し訳ないが、カーナビは動作画面がモッサリですなぁ。キビキビと動くカーナビを見たことがない。 そりゃまー炎天下や氷点下での動作を求められたら、マージン取らざるを得んわな。50度や0度でブートを求められ、10年は稼働するハード設計は目眩がするな。 中華ナビを使っていたときは炎天下時に死んじゃうから、内部のダクトを分岐してナビの背面に当ててたっけ。冬場?……耐えろ、耐えてくれ。

OSとブラウザの境界線

Edge 氏ねと繰り返してきたが、iPad や ChromeOS で分離しろ、別ブラウザ使えるようにしろって言われたらどうするんだろうね? 今はブラウザ上だけで動作するか、を、ソリューション選択の条件にしてしまっているから、OS に求めるのは、ブラウザが動作するか、安定して動作するか、起動時間が早いか。 別に次の点をどうにかしてくれれば、Edge に不満はないのよ? 新規タブを about:blank など、好きに変えさせろ。標準はニュースや天気などゴチャゴチャしすぎ。どれだけドラッキングが欲しいんだよ。 プロフィールの赤丸消させろ。判った上で同期していないんじゃ。くそぼけが。 セットアップ時にしれっと常に他ブラウザからデータをインポートするようなオプションを用意するのをやめろ。 Bing ゴリ押しやめれ。変更不可の新規タブで Bing 強制させんな。 稼働しているOSに併せて、検索結果のデザイン変えるなんて姑息なことやってんじゃないよ。Windows 環境の Bing で Chrome 検索すれば、Edge でも大丈夫アピールしやがるのに、他 OS だと見向きもしないのな。 Copilot 使わんのや。サイドバーに勝手に追加すんな。無効にできる分まだマシだが、そもMS が提供する生成 AI は使いたくないんや。 Recall にブラウザまで含めるな。大きなお世話だ。先に不具合だらけの自身の OS をリコールしやがれ。 ポリシーちゃんと反映しろや。たまに反映されないのは何やねん。未反映の時や EntraID ログイン情報が外れている時の Copilot とか恐怖でしかないわ。 嫌われるのは、そういうとこやぞ。

スバルの取説がアプリからPDFになってた

アプリをやめて PDF だけになってた……**大正解**だぜ。 過去のアプリに登録された説明書も Web に移してほしい。 OSのバージョンアップに合わせたメンテが要らない アクセシビリティはユーザ側に選択肢がある アプリ要らんねん 異形画面サイズに対応できず、タップできない箇所が発生するような作りのアプリなんざやめちまったほうが良い。 クルマの止まる、曲がる、走るは高度にまとまっており、視界も広くて良いんだけどな……クルマにそれ以外のものが要るかい?って言われると黙るしかないが。 取説で浮いたリソースをSUBARUリモートアプリに注ぎ込んでください。

特殊詐欺からの電話

電話帳に登録されていない番号からの電話は基本取らないのだが、荷物送付とタイミングが重なってしまい、不在の連絡かとつい電話を取ってしまった。 ……失敗したなぁ。Pixel の通話スクリーニングは有効にしておいたほうが良いよ。 氏名を聞かれたうえで、あなたが捜査対象に上がっています、と。マジで!?昔某県警から電話があったとき以来の衝撃や(間違い電話)……。 相手は 2 人がかりなのに、こっちは 1 人だもんな。話しをしていると、常に自身の現状把握と相手の状況推測を行うことになり、とても疲れちゃう。 このように畳み掛けてくることで相手の思考を奪うんだな〜、参考にはならんが対策にはなるわ。とにかく一度折り返す、が、一番良いかもしれん。 しかし、これで鴨リストに載ったかもな、貴重な経験だったがその点だけは大失敗だわ。やっぱり電話になんて出るもんじゃねぇ。

アイドリングストップ解除に失敗

アイドリングストップを止めるために、 ボンネットを開けた状態にする斜め上の発想 があることを CX-5 で知っていた。 他の車種でもできるんじゃね? キット使わずにレッツチャレンジ!……レヴォーグでやるんじゃないぞ。スバル スターリンクに登録していると尚の事。契約状態にも依るがアプリに警告が表示され、下手すりゃディーラーから電話かかってくるぜ……。