スキップしてメイン コンテンツに移動

無効にしたアプリ等

ドコモさん,消せない電話帳アプリとか入れないで下さい。要らないものは消せるようにして下さい。要らないから。常駐もしないで下さい,邪魔だから。

2014/02/15:追記
DcmWapPushHelper は,spモードメール等のドコモ謹製アプリでdocomo.ne.jpメールを使っている場合は,メール受信通知が遅い場合があるかもしれないので,使っている人は無効にしない方がいいかもしれません。 IMAP 経由で使ってりゃ関係なし。

無効にしたけど,本当は抹殺したい茸アプリ

  • オートGPS
  • しゃべって検索
  • スケジュール&メモ
  • デコメ絵文字マネージャー
  • ドコモバックアップ
  • ドコモ位置情報
  • ドコモ位置情報SUB
  • ドコモ音声入力
  • ドコモ文字編集
  • メディアプレイヤー
  • 取扱説明書
  • 電話帳サービス
  • DcmWapPushHelper(spモードメール使ってるなら無効を非推奨
  • DOCOMO Initialization
  • iコンシェル
  • iコンシェルコンテンツ
  • NOTTV
  • SDカードバックアップ
  • エリア連動Wi-Fi

使わないから無効にしているアプリ

  • 赤外線
  • Gガイド番組表DL
  • 電子書籍 Reader by Sony
  • Eメール
  • Facebook
  • mora Music Extension
  • Music Unlimited
  • Socialife
  • Xperia AppShare (Facebook)
  • Xperia Calendar Sync (Facebook)
  • Xperia FB Setup
  • Xperia Friends' Music
  • Xperia Music Likes
  • Xperia Proxy (Facebook)
  • Xperia Proxy (Twitter)
  • Xperia Social Engine Photos (Facebook)
  • Xperia Social Engine Photos (Music Unlimited)
  • Xperia Social Engine Sharing (Facebook)
  • Xperia Social Engine Sharing (Twitter)
  • Xperia Twitter Setup
  • TV番組プレーヤー
  • Sony Select

無効にしても復活しやがる忌々しい奴なので,無効にするだけ無駄な茸アプリ

  • ドコモサービス
  • ドコモUIMカード設定アプリ
  • Docomo DB Agent

無効にできないから何も手出しできないけど,上記と併せてルート権限取得できたら真っ先に消してやるアプリ

  • docomo Application Manager
  • Docomo DB Agent
  • docomo device manager
  • docomo Palette UI
  • dマーケット
  • 赤外線通信
  • ドコモ電話帳
  • ソフトウェア更新 (茸)
  • おまかせロック
  • 中国語キーボード
  • spモードメール

コメント

このブログの人気の投稿

Arch Linux - linux-firmware を分割したから

 NVIDIA firmware が入っていると、更新できないから気をつけろよ? エラー: 処理を完了できませんでした (衝突しているファイル) linux-firmware-nvidia: /usr/lib/firmware/nvidia/ad103 がファイルシステムに存在しています linux-firmware-nvidia: /usr/lib/firmware/nvidia/ad104 がファイルシステムに存在しています linux-firmware-nvidia: /usr/lib/firmware/nvidia/ad106 がファイルシステムに存在しています linux-firmware-nvidia: /usr/lib/firmware/nvidia/ad107 がファイルシステムに存在しています エラーが発生したため、パッケージは更新されませんでした。 公式アナウンス https://archlinux.org/news/linux-firmware-2025061312fe085f-5-upgrade-requires-manual-intervention/ 先に言って(ry ……まぁ、対処法も含めて書いてくれているから、親切かもしれんが……パッケージとしてどうにかならんかったのか。 pacman -Rdd linux-firmware pacman -Syu linux-firmware

ナンバープレートのボルト交換

これまで錆びたことなど無かったんだけど,今度の車は海とか釣りとか行ってたからなのかな。 ボルトの頭部分がサビだらけになってしまった。 さびさび コレはいかん,いかんですよ。 いくら丁寧に乗っていても,ナンバープレートのサビで台無しですよ。 ディーラーに,ボルト無い?って聞いたら,「うちだと工賃掛かるから,ホームセンターで買って自分で換えた方が良いよ。」 実際どれくらいなのか,コ○ナンで見てみる。 通常のナンバープレートの場合は次の寸のネジを買えば良いらしい。 6mm径で,長さは15mm,ピッチが1mm。 M6x15って奴ですね。 バラで買えるのが素晴らしい。1個15円。ワッシャーも買っとこ。一個4円。 これなら何度交換しても惜しくないね! さて,スパナでこいつらを外す。まー見事に真っ茶色だな。 ねじ穴があるんだから,ドライバーでやりたくなるだろうけれど,錆びたネジにドライバーはお勧めしません。面倒でもスパナかレンチで回しましょう。できればモンキレンチも避けて。 無事取れました。片方はねじ穴が塞がりかけてるくらい錆びてますな……。 ナンバープレートを外した後の車体ですが……サビが裏側に付いているのは別に驚くことでは無いのですが,隠された部分が発泡スチロールだったことにちょっとビックリ。 さぁ!新しいネジとワッシャーよ!(計38円) レジに並んだとき,正直辛かった。 さて取り付けるまえに,試しにナンバープレートのネジ穴に通してみよう……あれ? ……ワッシャーのサイズが小さすぎですがな…… 大きいワッシャーを買いに走る。1個20円でした。 取り付ける前に,錆落とし。取りづらかったが何とか除去。 うむ。見栄えが復活。