スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2014の投稿を表示しています

DPF再生の頻度

50回ほどデータがとれたので,公開してみる。 注意点は, ODO読みなので,正確性は低い。 気づかなかった時は記録できていない。 頻度は乗り方によって変わるはずなので,これが標準だとは考えないでください。あくまでも,データの一つとして。 前回との差:ODO読み記録時点での差分距離。 経過日数:前回DPF再生から,何日経過してDPF再生が起こったかの日数。 前回との差(km) 経過日数 306 36 266 17 304 11 582 18 267 14 301 9 274 10 315 7 300 12 304 12 334 7 293 13 290 10 295 10 310 13 298 16 294 13 299 8 286 9 289 7 302 10 291 9 305 7 875 33 539 16 310 9 285 6 297 9 340 7 289 11 320 10 215 9 525 12 595 22 286 12 310 8 293 5 304 7 300 13 305 11 305 9 633 22 297 8 341 5 336 11 317 16 315 13 278 12 305 20 私の使用状況

ThinkPad Yoga の不満点とか

久々の更新で,いきなりネガティブをぶちまける。 そもそもこの変態端末を買う人間がどれだけいるのやら。 OneLink のドック解除時にドック管理ソフトが強制終了する  > 再現性がないのが困る。 バッテリーの持ちはそれほど良くない  > 動画やゲームをやらなければ タブレットモードのした時の排気口がクソ暑い  > Windows ボタンの下が排気口だが,負荷がかかる処理をするとファンが唸って暑い ペンを本体から出し入れする度に傷だらけになる  > まぁ消耗品ですし……。 ベゼルが広すぎ  > もっと狭くして欲しかった。 タブレットモード時に,キーはせり上がってロックされるのに,タッチパッドはそのまま  > パコパコして気持ち悪い。タッチパッドもロックして欲しかった。 PrintScreenキーが邪魔  > 右Ctrlキーの隣にあるのは邪魔すぎる。Fnの修飾キーでよかったのに。 アプリケーションキーがない  > Shift+F10で良いんですけどね。 Fn+F11とFn+F12を使った機能の絵の意味が分かりづらい  > 音量調整や輝度調整,ワイヤレスや設定は絵を見てわかるけど,F11とF12に割り当てられている機能が絵で見てわからないと思う。 そして,Fn+F11 のタスク切り替えって必要かね……? 無駄にNFCとか積んでみたりしましたが,やっぱり一番いいのは英語キーボードですね。ピッチに余裕が有るため,非常に入力がしやすくて良いです。

Servers Ultimate Pro を使って samba でのファイル共有

amazon の本日の無料アプリが  Servers Ultimate Pro  だった。 ……まさかこれが無料アプリになるとはね…… 昔に買ってますけど,後悔してません。悔しくないもの。 さて。 android の端末内のファイルを WI-FI で操作したいとき,WebDAV やブラウザからのアクセスで閲覧や編集ができるようになる  WebSharing (WiFi File Manager) や,samba サーバを立ち上げてしまう Samba Filesharing for Android (要root)などがありますが。samba だけなら Samba Filesharing for Android だけで良い(なんかandroid 4.x 以降だと,samba-rc ファイルを書き換えないと単にインストールじゃ駄目みたいですね)のですが,FTP サーバでやりとりしたい,WebDAV サーバでやりたい,Wake On LAN で起こしたい端末がある,などの要求を全て Servers Ultimate Pro 1つで満たすことができます。 他にも色々面白そうなサーバやツールも含まれています(Gopherとかネタ以外でやったことない)が,Windows PC を使用していれば一番馴染みが深そうな samba をコイツで立ててみることにします。 事前の注意点として,ポート番号の制限の関係で,root 権限を使うことの出来る android 端末しか samba サーバは建てられません。 Simple でやれば直ぐに設定は出来そうな気がしますが,ここは「Servers」から。 「+ 」を押して,「SMB Native Server」を サーバ名などはそのまんまでいいでしょう。Specfic についても標準でそれなりのものをセットしてくれていますので,いじる必要なし。 ROOTS で,アクセスしたいフォルダを追加しておきましょう。 ダウンロードフォルダなんか面白いかもしれません。 USERS で,アクセス用のユーザとパスワードを設定します。 「+」を押して,適当に追加。 忘れても,ここで簡単に削除・追加できますので。 ALLOWED IP でアクセスを許可/ブロック/通知等をする IP を設定。 セ

長かった?

結局ここまでくるのに,一年半以上,走行距離にして1万6千キロかかった。 短距離走行などで,スコアは揺れますが,概ね5.0は取れるように。 ……長かった。いや。今までの運転歴を考えると,短かったといえるのか。 長いカーブを曲がる際に,本来は先を見なければいけないのにイン側を見てしまう癖や,カウンターをあてるのは当然のように思っていたなど,今となっては恥ずかしい限りの様々な問題点を,1年ちょっとで矯正できつつあるのは,i-DM のお陰だと思います。 5th での白1判定は,その調子でドンドンやれって事です。たぶん。 まー,今後も安定して続けられるのかが重要であって,一時的に見える頂に立っただけです。終わりのないのが終わり。 以下,どうでも良い苦労話。

i-DM の 3rd 5th の切り替え

どうも2014年1月ぐらいに行ったリプログラム後,6回ぐらい連打後に i-DM の ON / OFF がなくなり,3rd, 5th の選択になるように変更された気がする。 ……まーそもそも,インフォメーションディスプレイの設定から i-DM の ON / OFF は出来たのですがね。

ノートPCの買い換え

2008 年にLet's note CF-R7 を購入し,モバイルツールとして必要十分な働きを見せてくれた。小ささから若干のタイピングのし辛さはあるけれども,そんなの 1kg を切る重量を考えればチャラでした。 デスクトップPCで余った SSD をブチ込むわ,正式なドライバは提供されていないけれども Windows 8.1 入れて 7 のドライバ入れてるわで,愛用しているんですが。 たまに熱暴走して,BSOD 吐いちゃうのはご愛嬌。 で。メモをとるのに,ペンやタッチデバイスが欲しくなった。 Surface Pro 2を狙っていたのだが,手に入る気がしない。3 も出るし……そこで。 ……買っちまった。530CS 以来の ThinkPad か。変態モデル最高です。

リアゲートのゴムパッキン

パッキンと言っていいのかどうか。 何処に付いているのかも分かりづらいのですが,コイツがガバガバなんです。洗車の拭き上げ中にタオルがあたって外れてしまうぐらい。 リアゲートを開け閉めすると,緩んだ拍子に外れてしまう。 暫く前になくなっているのに気付き,諦めていたのですが。駐車場を見ていると,見覚えのあるゴムが。 見つかってよかったけれども,無くならないように何か対策を考えるべきなのかも。

一年点検

早いものでもう1年と3ヶ月。 未だに乗りこなしているとは,とても言えない,勿体無いね。 ……実はしばらく前に,恐怖のエラーが出た。 DSC エラーと SCBS エラーが交互にインフォメーションディスプレイに表示されるというエラー。 帰りにスタートしてみると,何もエラーが出ず。ただ,直ぐに DPF 再生処理が始まった。 これが例の DPF と燃料噴射学習が重なった時に起こるエラーってやつなのかしら。 対策プログラムがまた出てて,それ以外にも大掛かりなアップデートもあるらしい。ついでに,スリーフラッシュターンシグナルも ON にしてもらった。 出足が変わってるって話もあるようなのだけど,停車時からアクセルを踏み込む量が以前より減っているような 気がする 。気がするってレベルで,事前にそういった話を聞いていないと多分気づかない。私の技量ではアテになりませんが。 なんにせよ,アイドリングストップからの復帰ショックと,加速の滑らかさはオイル交換が一番ですな。こんなに変わるかと。 ……とか言ってたら,またリコールか。なんか2ヶ月に1回ぐらいディーラーに行ってる気がする。

あと1合…だといいなぁ

1st が 1 週間ぐらいで終わったため,舐めてました。 2013/03/06 i-DM いまだ 2nd 2013/03/12 i-DM 3rd ステージへ で,何だかんだで 2 ヶ月かかって 3rd へ。この調子なら,1 年頑張れば 5th で平均 5.0 とか取れるかな?えへへー。 ……そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。 2013/05/01 i-DM 4thステージへ 2013/06/17 i-DM 4thで足踏み この頃は,前のステージに比べて 4th が長く続いたため,自分の限界がコレかと思い始めていた状態です。 2013/07/24 i-DM 5thステージへ で,いつのまにやら 5th へ。 自分でも甘い所があると思いながらの昇格でしたので,嫌な予感はしていましたが,ヘボなら i-DM 先生が怒って降格食らうだろうと軽く考えていました。 ここから約半年。5th ステージでアベレージが 4.4 から全く上がらない暗黒時代が続きます。 試行錯誤を繰り返し,あーでもない,こーでもない,と。 一体何が悪いのか見当がつかず,悩みながらの運転でした。 試行錯誤が過ぎて,アベレージが 4.0 になった頃に, 2013/12/10 3rd ステージに変更 3rd なら,5.0 取れるだろー,と 舐めプ 気分転換のつもりだったのですが。 何の事はない。 3rd でもアベレージ 5.0 が安定しない。 なんでや! 3rd に落としてからまた 4th , 5th とステージを上げていくと何故か 5th の平均値が安定しだします。謎です。 ただ,再度 5th まで到達して,ようやく加点されない理由と,減点が酷い理由が分かってからは,5th での平均値が上がり始めました。 で,今が。 人間て,成長するんですねぇ……。 車なんて走って曲がって止まれば良いぐらいにしか思っていなかった自分ですが,全く車のことを理解していなかったことが身に沁みました。 何時になるかわかりませんが,平均値が 5.0 になれば,自分の何が悪かったのかを書きたいと思います。 ……あと i-DM 先生に教わると,車のことが理解できるようになる=何がダメな車なのか理解できるようになってしまう,ってのはあ

今のワゴンR

代車にフレアが回ってきたんだけど……この車,スズキ ワゴンRのマツダ版なんだっけ。昔にワゴンR乗っていたけど,その時から比べると,コーナー進入時の怖さが減ってるなーと思った。 でも,それ以上にどうにも受け入れがたい物がある。 それは,アイドリングストップがかかるタイミングがきっつい。 減速を続けて 20km/h を切るぐらいになると,停車すると判断してアイドリングストップが車は動いているのに作動する。これが本当にキツイ。 自分は,ブレーキが下手くそです。 そのため,ブレーキングのショックを緩和するために,車が停まる寸前にブレーキの踏力を僅かに抜くんだけど,その踏力を抜く動作で,フレアではブレーキリリースを行うと判断され,アイドリングストップが解除されてしまう。 踏力一定ブレーキングが出来ない下手くそな自分にとっては……\(^o^)/ 速度減速で止まった瞬間に,踏力減少でエンジンが再始動し,慌てて踏力を追加してまたエンジンが止まる。 一応,この僅かに踏力を抜くのを感覚的に 1cm 以内のブレーキリリースだと,アイドリングストップは継続されました。常にこんなの要求されると足つります。 赤信号などで停車するスズキの車が,やたらカックンしていた理由がわかった気もします……。 トヨタやマツダのアイドリングストップじゃ起きなかったのに,スズキ製のアイドリングストップだけは自分のせいでカックンブレーキになってしまう。 ……まー,踏力一定ブレーキングができるようになれば,いいんだけどさ……どうやら慣れる前にサヨナラのようです。

iPhone を接続しても 64bit 版 iTunes を入れろって警告が出る

能書きは良い,結論を寄越せという方は,「まとめ。」以降をどうぞ。 初めは,iTunes がインストールできないって言われて,ノートパソコンを渡された。 リンゴ製品のトラブルシュートには碌な目にあったことがないので,やる前からモチベーションは最低だったりします。 リンゴのトラブルシュートに時間と手間がかかるってのは,単に自分が普段からアップル製品に極力触れないようにしているってのも,原因だと思うんですけど。 ノート PC は Windows8 x64 だったため, Apple のサイトからダウンロードしてインストール。 ……?インストール出来たがな。なんか一瞬ゲージが減ってた気がするけど。iTunes も起動するし。何が問題なんだ。 入ったよ?って渡したら,夜に電話が。iPhone が認識しないとな。 注意)頼むときには,ちゃんと伝えましょう。判断じゃなくて状況を伝えることが出来ない人が多すぎ。 認識しないつっても, MTP で Windows から確認できる。 でも, iTunes を起動して iPhone を接続すると, 64bit 版 iTunes を入れやがれって警告が出る。インストールしたがな,どゆこと? そういや, iTunes インストールプロセス時にゲージが減ってたな。何かインストールされていないやつがあるのかな? iTunes64setup.exe を展開してみると,次の msi ファイルが得られた。 AppleApplicationSupport.msi AppleMobileDeviceSupport64.msi AppleSoftwareUpdate.msi Bonjour64.msi iCloud64.msi iTunes64.msi SetupAdmin.exe プログラムの機能と照らし合わせてみると,Apple Mobile Device Support がインストールされていない。 iTunes インストール中にロールバック処理がかかっていたのは,貴様かぁぁぁぁ! 試しに単体でインストールしてみると,確かに処理中にロールバックが発生している。 てか,コンポーネントの一部とは言え正常終了していないなら, iTunes のセットアップ終了ダイアログで正常に完了しましたメッセ

5th での減点

3rd 以上は完全なド M モードですね。 白ランプは点いていない気がするのに,なぜ点数が減るのか分からなかった。 始終睨めっこしているわけには行かないので,i-DM 画面を動画にして後で見なおしてみたのですが。 ……スコアが 4.5 以上の状態では一定速度での巡航が出来なければ,目に見えて減点するのね。 コーナーやS字でアクセルワークをサボって目立つ速度変化が発生したり,登坂で速度がかなり自然減少した後に加速して速度を戻したりすると,エコな運転ですランプは始終点いていますが,減点されます。 ……この先生,厳しいわー……そんなの検知して判定してるとは思わんかった……。

MOTIONISTを試してみた

マツダ車に乗らずとも,i-DM の片鱗を知ることができるであろう スマートフォン用アプリ,MOTIONIST 。 OBD2 で接続するわけではありませんので,ハンドルやブレーキ,アクセルの踏みしろは判断できません。スマートフォンの特徴でもある加速度センサーで荷重移動をモニタリングしているようです。 …… GPS やセル電波による現在地特定もパーミッションにありますが,これは移動速度と距離を測定するためのものでしょう。ネットワークはわからん。SNS への投稿用だと思うが。 軽四で試して見ると,以下のとおり。 うん。やっぱり難しい。

ナビの更新

更新に専念させたほうが,終わるの早いんじゃね?と,ナビ機能を使用しないアップデートを実行。 ナビ機能が使えない=バックモニタも使えない。 当たり前っちゃー当たり前ですよね。 でも,この車でバックモニタが使えないのは恐怖でしたわ……。

道は長い。

何が難しいかって要するに,路面や交通の状態に左右されず,安定した荷重移動を要求される事なんだと思う。 アクセルやブレーキ,ハンドルを青加点になるように操作するのではなくて,操作した結果,荷重移動がスムーズだと i-DM が判断すれば青が点くんですよ,と。 アクセル操作はゆっくり,ブレーキもゆっくり,ハンドル操作は滑らかに。 青加点される要素ではありますけど,結果,荷重移動が良かったから青がついたのであって,その踏みしろや操作量はその時その場所,その状況で異なりますよ,と。 シートから伝わる情報,現在の交通状況を把握・予測,操作による車の挙動が理解できている人でなければ,3rd や 5th でアベレージ 5.0 なんて無理なんでしょうね。 自分?……車の運転て,本当,難しいですね。

Windows8.1 を UEFI 起動に変更

新年明けて親戚回りも済んだので,Windows 8.1 が入っている端末をクリーンインストールしてみる。 この端末,Windows 7 からのアップグレードで  8, 8.1 と一昔前の Windows では考えられないほど全く入れなおすことがなかった。アップグレードインストールなんて初めてやった。 でも,せっかく UEFI 対応マザーなのに,その恩恵を受けていないため,いい機会なので入れなおしてみる。 最初に結論を。 Windows8.1 の ISO を ダウンロードして DVD による UEFI インストールは可能。 アップグレードライセンスでも UEFI インストールは可能。 UEFI ブートに切り替えた場合,マザー交換とみなされるようで,電話によるライセンス認証が発生する。 Windows8.1 ISO を作る http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-product-key-only から,Windows8 のセットアップを実行して直ぐに終了。 その状態で,Windows8.1 のセットアップを実行してセットアップファイルをダウンロード。 インストール画面まで来たら,windows のインストールされたドライブにある ESD/Windows/source に次の内容を書いた ei.cfg ファイルを置く。 [EditionID] [Channel] Retail [VL] 0 ISO を作成。DVD-R にでも焼く。 インストール時の注意 DVD セットしてブートする際は,UEFI から始まる DVD を選んでブートすること。 GPT で初期化はインストール時の場所指定でパーティション開放でいい。事前にフォーマットは不要。 インストール中に入れる Windows8 のプロダクトキーは恐らく通らない。スキップすること。 パソコンの管理から,キーをアクティベート。自分は入れなおす前と同じキーだったのでコケた。UEFI じゃなければ通ったはず。 電話した際に聞かれたこと 三が日なのに,オペレーターの方本当に御免なさい。 認証しようとしているOSの種類(今回は 8 か 8.1 か ディスクかダウンロードか ライセンスの入