投信とかだと、金融側が事業利益を上げることで税金かかっている。その分、購入者の信託報酬にかかってくるってことにはなるよね。

法人税等が上がることでなおのこと。個人は非課税かもしれないが、国としてはこれまで預金として無税だったものから、信託報酬や手数料といった形で最終的には金融機関から税金を取れるわけだ。

特定口座だけでこれほど利用者は増えないだろうから、結果として歳入財源の一部として成功している形にはなる。

まー回り回って税金かかるんじゃねーか、といってこの制度を活用できるほど余裕があるなら、活用するしかない制度ではあるけれども。