あすのば。
明日に延ばせることを今日するな。 自分専用のメモです。
total
Powered by Blogger
Linux
Windows
android
車
ホーム
MENU
ホーム
SIDE
ホーム
投稿一覧
ホビーユースなら良い OS なんだがなぁ……。
ホビーユースなら良い OS なんだがなぁ……。
2025年5月3日土曜日
Microsoft
Windows
ぼく:ローカル管理者権限を EntraID 所属の端末へ追加したいんやけど?🤔 M$:オンプレで AD 鯖建ててね 😘 ……あんだと。 なんのための Intune や。屋上へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…
Vivaldi 内蔵 adblocker の実力は?
Vivaldi 内蔵 adblocker の実力は?
2025年5月1日木曜日
Vivaldi
web browser
Vivaldi の広告ブロックは使えるのか? # 結論 今現在、特定の Website 以外は、まぁ、使えなくもない。 Manifest V2 の終了が、Chrome 139。予定通りに行けば 2025/08/05 が…
ArchLinux volume corrupt で起動しない
ArchLinux volume corrupt で起動しない
2025年4月22日火曜日
Arch Linux
Linux
ある日起動しようとすると、いきなりタイトルのエラーは、流石に頭抱える。 ……こうなってしまう前にやって思い当たる節といえば、 Linuxカーネルを 6.14.2.arch1-1 にアップデートした。 デュアルブートと…
[AUR] powerline-go のコンパイルエラー
[AUR] powerline-go のコンパイルエラー
2025年4月19日土曜日
Arch Linux
Linux
更新かけると powerline go のコンパイルでエラーが出る。 ==> エラー: build() で問題が発生しました。 中止... エラー: 'powerline-go-1.25-1…
NatureRemo がローカルコントロールに対応
NatureRemo がローカルコントロールに対応
2025年4月10日木曜日
network
Tailscale
スマートホーム
あえて二重NATにし、Tailscale にも対応できるようにしても面白かも。 出口のルータをOpenWRTにすれば良いねん。まぁそうなんだけども。悩みどころ。
アイドリングストップキャンセラーを我慢できずに入れた
アイドリングストップキャンセラーを我慢できずに入れた
2025年4月1日火曜日
レヴォーグ
車
ブレーキを軽く踏めば、アイドリングストップはしない。 しないけど。これまで運転してきて、アイドリングストップしてしまったのは1回だけだけど。 CAN 通信への割込みは最近のクルマには禁忌となりつつあるけれども。キャンセ…
アース落とし
アース落とし
2025年3月17日月曜日
レヴォーグ
車
VN 型レヴォーグの EX ナビのアース落としを行った。 A 型や一部の B 型にある例のコネクタは無かったため、よくあるキャンセラーキットと同じ処理となるであろう手法で実現する。 キットを使用しなかった理由の一つは、…
レヴォーグのウィンカーがオルタネート式になってた
レヴォーグのウィンカーがオルタネート式になってた
2025年3月14日金曜日
レヴォーグ
車
ウインカーがモーメンタリなのは、ホントFXXKやと思う。 今点灯しているウィンカーを確実に解除したいの。モーメンタリの場合は、センターに戻ってしまうから、直感的にセンターに戻せばいいオルタネート式と比べて、今どっちに出…
ArchLinux [community]リポジトリでエラー
ArchLinux [community]リポジトリでエラー
2025年3月3日月曜日
Arch Linux
Linux
何も考えずに paru を走らせると、 community.db のダウンロードに失敗しました 2年前にアナウンスしとる わ、テメーが悪い。と、フォーラムで回答されていた……失礼しました。 /etc/pac…
ArchLinux - electorn の依存関係でアップデート失敗
ArchLinux - electorn の依存関係でアップデート失敗
2025年2月26日水曜日
Arch Linux
Linux
依存関係が壊れるとのことで、 paru が通らくなった。 paru [sudo] uhyohyowaratta のパスワード: :: パッケージデータベースの同期中... core …
リアゲートへLEDランプを追加
リアゲートへLEDランプを追加
2025年2月13日木曜日
レヴォーグ
車
初代と現行に共通しているが、レヴォーグはラゲッジランプが暗い。 LED に変更すれば勿論、明るくはなるが、位置が低いせいで荷物を積んでいると照らせないじゃないか!なことになる。 欲しい光源はリアハッチ側やねん……どうし…
Page 1 of 36
1
2
3
...
36