2025年3月17日月曜日

アース落とし

VN 型レヴォーグの EX ナビのアース落としを行った。
A 型や一部の B 型にある例のコネクタは無かったため、よくあるキャンセラーキットと同じ処理となるであろう手法で実現する。

キットを使用しなかった理由の一つは、無いとは思うけれども、カプラーオンの欠点となる配線延長の増加による CAN 通信への影響かな。
そんなタイトな設計をスバルはせんと思うが。

行ってみた感想だけど、取り付けをサボろうとすれば狭い箇所での取り回しが必要になり存外に面倒。作業自体を楽しめる人でなければお勧めできない。キット売ってる店で取り付けまで頼んだほうが良い。

それと、もし壊れたときにはウン十万覚悟。流石にリスキーすぎる。ぶっ壊れ上等でバッテリー外さずにやったけど、それは莫迦のやることだ。
やってみるとドラレコ取り付けが出来る人なら、問題ない難易度。でもショップ任せが安牌。

2025年3月14日金曜日

レヴォーグのウィンカーがオルタネート式になってた

ウインカーがモーメンタリなのは、ホントFXXKやと思う。

今点灯しているウィンカーを確実に解除したいの。モーメンタリの場合は、センターに戻ってしまうから、直感的にセンターに戻せばいいオルタネート式と比べて、今どっちに出ているかの視線誘導と思考が一つ増えるの。

……D型からオルタネート式になったそうな。

でも、その代わりといっちゃーなんだが、アイサイトX作動時の車線変更アシストは、ワンタッチウィンカーで行う必要がある。いつものようにエイヤッとウィンカーを入れると、車線変更はしてくれるが終わった後にウィンカーがキャンセルされない。

2025年3月3日月曜日

ArchLinux [community]リポジトリでエラー

何も考えずに paru を走らせると、

    community.db のダウンロードに失敗しました

 2年前にアナウンスしとるわ、テメーが悪い。と、フォーラムで回答されていた……失礼しました。

/etc/pacman.conf から、commuity 部分をコメントアウト。