スキップしてメイン コンテンツに移動

乗り換えの比較

あ,ありのまま起こったことを話すぜ。
合流でアクセルを踏み込んでも,全く加速しなかった。

頭がどうにかなりそうだった……。
何のレスポンスも無い状況から,ニュートラルに入っているのかと思った……加速し出すまでの僅かな,ホンの1秒足らずが,何秒間にも感じられたぜ……。

追い越し車線だとカマ掘られてたぞ☆(キモい

というわけで,机上での検討と,試乗じゃぁぁぁ!
独断と偏見のラインナップは次のとおり。


車種 MAZDA6 Wagon
25S L Pkg
レヴォーグ
1.6 STI Sports
V40 T3
Kinetic
カローラ ツーリング レヴォーグ
2.0 GT-S
ゴルフ ヴァリアント
TSI Highline
エンジン ガソリン
2,500cc
ガソリンターボ
1,600cc
ガソリンターボ
1,500cc
ガソリン
1,800cc
ガソリンターボ
2,000cc
ガソリンターボ
1,400cc
トルク 140N・m
6,000rpm
250N・m
1,800rpm
250N・m
1,700rpm
170N・m
3,900rpm
400N・m
2,000rpm
250N・m
1,500rpm
出力 129kW(175PS) 125kW(170PS) 112kW(152PS) 103kW(140PS) 221kW(300PS) 103kW(140PS)
ミッション AT CVT AT CVT CVT DCT
駆動方式 FF AWD FF FF AWD FF
車重 1,560kg 1,560kg 1,480kg 1,330kg 1,570kg 1,380kg
全長(mm) 4,805 4,690 4,370 4,495 4,690 4,575
全幅(mm) 1,840 1,780 1,800 1,745 1,780 1,800
全高(mm) 1,480 1,490 1,440 1,460 1,490 1,485
最低地上高(mm) 160 135 135 130 135 140
ホイールベース(mm) 2,750 2,650 2,645 2,640 2,650 2,635
最小回転半径 5.5m 5.5m 5.2m 5.3m 5.5m 5.2m
タイヤサイズ 225/55/R17 225/45/R18 205/55/R16 215/45/R17 225/45/R18 225/45/R17
グレード 25S L Package 1.6 STI sport T3 Kinetic ガソリンWxB 2.0 GT-S TSI Highline
使用燃料 レギュラー レギュラー ハイオク レギュラー ハイオク ハイオク
お値段(税抜き) 3,305,000 3,300,000 3,138,889 2,354,000 3,350,000 3,450,000
その他 2019モデル F型 ハイブリッドでも
重量1.5t
越えない変態
F型

個人的主観は入ってしまうが,良いなと思ったところだけ色付けしてみた。
人によって価値観は異なる。ハイオク,レギュラーを気にしない人もいるだろうし,ハッチバックとステーションワゴンがどうして比較対象なんだと,同列扱いをおかしいと思う人がいるでしょう。
でもこれは,自分がラインナップの中から値段も考えならが良いな,欲しいな,と思ったものを抽出しているので,個人的には比較対象なのです。

カローラ ツーリング

こうして見ると,日本向けにナロー化したカローラツーリングの変態ぶりがよくわかる。
ハイブリッドなのに,なんでそんなに軽いんだ。変。
さらに4WDのハイブリッドでも1.5t切ってる。FFのマツダ6より軽い。おかしい。ナローラ開発する上での至上命題の1つだったんだろうなぁ。
数値的な軽さの割に,運転時の軽快さが無い。動力も必要十分なだけって感じ。この辺が不満なら,ハッチバックモデル買えってことでしょうね。もしくはヤリス。
敢えて言うけど,ぶっちゃけ内装ケチってるよね。実物良く見ると,他のメーカーが内装に力を入れだしていることもあり,残念ながら値段相当とは思えない内装だったよ。

V40とゴルフ

ハッチバックだから,全長や回転半径は有利になるよね。ゴルフ ヴァリアントの当て馬的にV40は比較してみたのだけれど,思った以上にボルボが良さげ。内装も拘りがあり,すごく良い。
でもなー……後ろ席が狭い。ハッチバックだから,比較するのが悪いけれども。
車幅はあるが,まぁアテンザで慣れたから何とも思わない。
ゴルフは値段的に微妙過ぎる。性能と車格を比して高すぎる印象でしかない。ヤナセが売っていればまた違ったのだろうけど。印象って大事ね。
あまり良い印象がないDCTだし,海外勢はやっぱり無さそう。

レヴォーグ2L GT-S

1,6Lと試乗の短い時間でハッキリ違うと体感できるのは,エンジンブレーキの効き具合だと思う。巡航状態から,アクセルを離したときのエンジンブレーキの効き方が2Lの方が強い……気がした。リニアトロニックって,アクセル離しても滑るように巡航するんだよね。でも,チェーン式なお陰か,CVTにしては加速時感はマシ。
それと,アクセルを僅かに踏み,その後離しても,タコメーターの針は全く動かない。S#以外。
エンジン回転数は一定のまま,過給を変えたりCVTを制御したりすることで僅かな加減速を実現してるみたい。1.6はすぐに回るが,400cc異なるだけで余裕が出るんだなぁ。
トルク値と出力は,イカれてやがる。
下手に踏み込むと,首から背中にかけてスゥッと冷える感触が味わえる,アカン。

レヴォーグ1.6L STI Sports

同程度排気量車に比べ,トルク値と出力はイッちゃってる。
走り出しの悪い言い方をすれば,もっさりはF型でも変わらず。良い言い方をすれば,重厚感。
フォレスターの軽く踏むと飛び出すような,前に進めます的な設定もありだと思うが……おかげで1.6Lには軽快さがない。面白いことに,ワインディングでは軽快なんだよね……気が付かないうちに,車に前輪のブレーキを踏まれているのかもしれない。
ツーリングと銘打ちながら,実は日常でも過給がなければ辛いので回してナンボの車。

Mazda6 wagon

ド田舎には,本当にどこにも試乗車がない。ディーゼルですら探すのに苦労する。それがガソリン車ならなおさらない。売る気無いんじゃないだろうか。
わざわざ遠征して試乗してみた。
あー,久しぶりだなこの感覚。大きいのに運転しやすく,ロールが気持ちいい変態車。運転が本当に楽しい。そして,確かにこのクラスでは内装は一つ上に感じられる。
ぱっと見た目た感じは,な。ぱっと見の高級感の演出は非常にうまい。でもちょっと荒れた舗装面を走ると,相変わらずのロードノイズ侵入。
Gベクタリングは効いているのかが全くワカラン。後方視界は絶望。

コメント

このブログの人気の投稿

Arch Linux - linux-firmware を分割したから

 NVIDIA firmware が入っていると、更新できないから気をつけろよ? エラー: 処理を完了できませんでした (衝突しているファイル) linux-firmware-nvidia: /usr/lib/firmware/nvidia/ad103 がファイルシステムに存在しています linux-firmware-nvidia: /usr/lib/firmware/nvidia/ad104 がファイルシステムに存在しています linux-firmware-nvidia: /usr/lib/firmware/nvidia/ad106 がファイルシステムに存在しています linux-firmware-nvidia: /usr/lib/firmware/nvidia/ad107 がファイルシステムに存在しています エラーが発生したため、パッケージは更新されませんでした。 公式アナウンス https://archlinux.org/news/linux-firmware-2025061312fe085f-5-upgrade-requires-manual-intervention/ 先に言って(ry ……まぁ、対処法も含めて書いてくれているから、親切かもしれんが……パッケージとしてどうにかならんかったのか。 pacman -Rdd linux-firmware pacman -Syu linux-firmware

無効にしたアプリ等

ドコモさん,消せない電話帳アプリとか入れないで下さい。要らないものは消せるようにして下さい。要らないから。常駐もしないで下さい,邪魔だから。 2014/02/15:追記 DcmWapPushHelper は,spモードメール等のドコモ謹製アプリでdocomo.ne.jpメールを使っている場合は,メール受信通知が遅い場合があるかもしれないので,使っている人は無効にしない方がいいかもしれません。 IMAP 経由で使ってりゃ関係なし。 無効にしたけど,本当は抹殺したい茸アプリ オートGPS しゃべって検索 スケジュール&メモ デコメ絵文字マネージャー ドコモバックアップ ドコモ位置情報 ドコモ位置情報SUB ドコモ音声入力 ドコモ文字編集 メディアプレイヤー 取扱説明書 電話帳サービス DcmWapPushHelper(spモードメール使ってるなら無効を非推奨 DOCOMO Initialization iコンシェル iコンシェルコンテンツ NOTTV SDカードバックアップ エリア連動Wi-Fi 使わないから無効にしているアプリ 赤外線 Gガイド番組表DL 電子書籍 Reader by Sony Eメール Facebook mora Music Extension Music Unlimited Socialife Xperia AppShare (Facebook) Xperia Calendar Sync (Facebook) Xperia FB Setup Xperia Friends' Music Xperia Music Likes Xperia Proxy (Facebook) Xperia Proxy (Twitter) Xperia Social Engine Photos (Facebook) Xperia Social Engine Photos (Music Unlimited) Xperia Social Engine Sharing (Facebook) Xperia Social Engine Sharing (Twitter) Xperia Twitter Setup TV番組プレーヤー Sony Select 無効...

ナンバープレートのボルト交換

これまで錆びたことなど無かったんだけど,今度の車は海とか釣りとか行ってたからなのかな。 ボルトの頭部分がサビだらけになってしまった。 さびさび コレはいかん,いかんですよ。 いくら丁寧に乗っていても,ナンバープレートのサビで台無しですよ。 ディーラーに,ボルト無い?って聞いたら,「うちだと工賃掛かるから,ホームセンターで買って自分で換えた方が良いよ。」 実際どれくらいなのか,コ○ナンで見てみる。 通常のナンバープレートの場合は次の寸のネジを買えば良いらしい。 6mm径で,長さは15mm,ピッチが1mm。 M6x15って奴ですね。 バラで買えるのが素晴らしい。1個15円。ワッシャーも買っとこ。一個4円。 これなら何度交換しても惜しくないね! さて,スパナでこいつらを外す。まー見事に真っ茶色だな。 ねじ穴があるんだから,ドライバーでやりたくなるだろうけれど,錆びたネジにドライバーはお勧めしません。面倒でもスパナかレンチで回しましょう。できればモンキレンチも避けて。 無事取れました。片方はねじ穴が塞がりかけてるくらい錆びてますな……。 ナンバープレートを外した後の車体ですが……サビが裏側に付いているのは別に驚くことでは無いのですが,隠された部分が発泡スチロールだったことにちょっとビックリ。 さぁ!新しいネジとワッシャーよ!(計38円) レジに並んだとき,正直辛かった。 さて取り付けるまえに,試しにナンバープレートのネジ穴に通してみよう……あれ? ……ワッシャーのサイズが小さすぎですがな…… 大きいワッシャーを買いに走る。1個20円でした。 取り付ける前に,錆落とし。取りづらかったが何とか除去。 うむ。見栄えが復活。