スキップしてメイン コンテンツに移動

20,000km 走って感想

何?レヴォーグを買おうと思っている?
グレードに迷っているだと?
迷うことはない。2L にしておくんだ。さぁ,これで後は2種類から選ぶだけ。

え?レギュラーガソリンに魅力を感じる?価格差が大きい?
ミニバン全盛期の中で,レヴォーグに乗ろうとしている変態(褒め言葉)が,油種の違いや初期費用で 1.6L 選ぶと後悔しますよ。

多分だけれど。
3万キロも乗ったら後悔するハズだよ。2Lにしておけば,ってね。
中古価格?
それは,レヴォーグに限らず高額車種ほど下落率も大きいでしょ。

少なめな良い点と悪い点を書き出しておきます。

良い点

視界の広さ

前車(アテンザ)が酷すぎたってのもありますが。
運転席からの視界の広さ
この視界の広さとデザインを両立させるのは本当につらいと思います。

巡航が楽

アイサイトの自然な加減速が,高速道路の疲れを軽減してくれます。アテンザのようなレーダーとは逆で,R がキツい場所にさしかかった場合,車間距離を最大設定にしていると,追いつこうとして加速を始めるという。

荒ぶるリアワイパー

リアワイパーを間欠ONにしている状態で,リバースに入れると連続稼働になるのね。視界確保のためだと思いますが,こういった細かなアイデアと気付きがスバルって上手いと思います。

悪い点

ドライビングポジションの悪さ

ステアリング位置が,体の真ん中に来ない。微妙に右にズレてる。
アテンザみたいにピッタリ来る位置に出来ない。位置決めは,アテンザは凄く優秀です。

ステアリングを切りながら,アクセルを開けてもレスポンスがない。

アクセル開度だけは空くんですがね……それこそべた踏み100%。でも,エンジン回転数やCVTに一切反映されない。全く速度に反映されない。

アクセルを踏んでも,伸びがない

低速域ではそれなりに頑張ってくれてはいるんです。Sモードにしておけば,若干マシです。
でも,高速道路の登坂車線であと一息が欲しいとき,踏んでも伸びがありません。ツアラー銘打ってて,それはどうなの?
1.6L で求めらていることではないのかな。

市街地や追い越し車線,山道走るときは,S モード推奨です。
郊外や高速は i モードで。

i モードは,いつ発生するか分からない加速不良が怖すぎる。
……要は常に S モードが,一番安定してますよ。でも,油温が110℃まっしぐら。

エンジン回転数ですが,同じ車速でも
 i モード 1,100 回転
 S モード 2,000 回転
 マニュアルシフトモード 1,500 回転(モード関係なく)

ぐらいになる。モード毎にギア比が変わってるんだろうね。

内装からの異音

ビビり音がね……回避したければ,トヨタ車しか無いかもしれない。
Aピラーは,エアバッグを避けながらシンサレート詰め込みまくって音がしなくなったともう。
ただ,助手席ドアの内張剥がしてまでは,とてもやる気が起きない。ダッシュボード付近からも,音がしている気がします。

収納スペースが少ない

運転席周りが,今時の車にしては収納スペースが少なめ。
さらに,前期型までは貴重なコインケースも,ETCに取られてしまいます。後期型はグローブボックスの中でしたっけか。
トランクも,テンパータイヤの部分を収納スペースと言い張っているけれども,やっぱりテンパータイヤは必要だと思うんだ。

エアコン吹き出し口が後ろにない

フォレスターにはあるのに……ベースがインプレッサといえど,コレは無い。

コメント

このブログの人気の投稿

Arch Linux - linux-firmware を分割したから

 NVIDIA firmware が入っていると、更新できないから気をつけろよ? エラー: 処理を完了できませんでした (衝突しているファイル) linux-firmware-nvidia: /usr/lib/firmware/nvidia/ad103 がファイルシステムに存在しています linux-firmware-nvidia: /usr/lib/firmware/nvidia/ad104 がファイルシステムに存在しています linux-firmware-nvidia: /usr/lib/firmware/nvidia/ad106 がファイルシステムに存在しています linux-firmware-nvidia: /usr/lib/firmware/nvidia/ad107 がファイルシステムに存在しています エラーが発生したため、パッケージは更新されませんでした。 公式アナウンス https://archlinux.org/news/linux-firmware-2025061312fe085f-5-upgrade-requires-manual-intervention/ 先に言って(ry ……まぁ、対処法も含めて書いてくれているから、親切かもしれんが……パッケージとしてどうにかならんかったのか。 pacman -Rdd linux-firmware pacman -Syu linux-firmware

無効にしたアプリ等

ドコモさん,消せない電話帳アプリとか入れないで下さい。要らないものは消せるようにして下さい。要らないから。常駐もしないで下さい,邪魔だから。 2014/02/15:追記 DcmWapPushHelper は,spモードメール等のドコモ謹製アプリでdocomo.ne.jpメールを使っている場合は,メール受信通知が遅い場合があるかもしれないので,使っている人は無効にしない方がいいかもしれません。 IMAP 経由で使ってりゃ関係なし。 無効にしたけど,本当は抹殺したい茸アプリ オートGPS しゃべって検索 スケジュール&メモ デコメ絵文字マネージャー ドコモバックアップ ドコモ位置情報 ドコモ位置情報SUB ドコモ音声入力 ドコモ文字編集 メディアプレイヤー 取扱説明書 電話帳サービス DcmWapPushHelper(spモードメール使ってるなら無効を非推奨 DOCOMO Initialization iコンシェル iコンシェルコンテンツ NOTTV SDカードバックアップ エリア連動Wi-Fi 使わないから無効にしているアプリ 赤外線 Gガイド番組表DL 電子書籍 Reader by Sony Eメール Facebook mora Music Extension Music Unlimited Socialife Xperia AppShare (Facebook) Xperia Calendar Sync (Facebook) Xperia FB Setup Xperia Friends' Music Xperia Music Likes Xperia Proxy (Facebook) Xperia Proxy (Twitter) Xperia Social Engine Photos (Facebook) Xperia Social Engine Photos (Music Unlimited) Xperia Social Engine Sharing (Facebook) Xperia Social Engine Sharing (Twitter) Xperia Twitter Setup TV番組プレーヤー Sony Select 無効...

ナンバープレートのボルト交換

これまで錆びたことなど無かったんだけど,今度の車は海とか釣りとか行ってたからなのかな。 ボルトの頭部分がサビだらけになってしまった。 さびさび コレはいかん,いかんですよ。 いくら丁寧に乗っていても,ナンバープレートのサビで台無しですよ。 ディーラーに,ボルト無い?って聞いたら,「うちだと工賃掛かるから,ホームセンターで買って自分で換えた方が良いよ。」 実際どれくらいなのか,コ○ナンで見てみる。 通常のナンバープレートの場合は次の寸のネジを買えば良いらしい。 6mm径で,長さは15mm,ピッチが1mm。 M6x15って奴ですね。 バラで買えるのが素晴らしい。1個15円。ワッシャーも買っとこ。一個4円。 これなら何度交換しても惜しくないね! さて,スパナでこいつらを外す。まー見事に真っ茶色だな。 ねじ穴があるんだから,ドライバーでやりたくなるだろうけれど,錆びたネジにドライバーはお勧めしません。面倒でもスパナかレンチで回しましょう。できればモンキレンチも避けて。 無事取れました。片方はねじ穴が塞がりかけてるくらい錆びてますな……。 ナンバープレートを外した後の車体ですが……サビが裏側に付いているのは別に驚くことでは無いのですが,隠された部分が発泡スチロールだったことにちょっとビックリ。 さぁ!新しいネジとワッシャーよ!(計38円) レジに並んだとき,正直辛かった。 さて取り付けるまえに,試しにナンバープレートのネジ穴に通してみよう……あれ? ……ワッシャーのサイズが小さすぎですがな…… 大きいワッシャーを買いに走る。1個20円でした。 取り付ける前に,錆落とし。取りづらかったが何とか除去。 うむ。見栄えが復活。