あすのば。
明日に延ばせることを今日するな。 自分専用のメモです。
2019年6月30日日曜日
Manjaro Linux をインストール
Arch Linux からの移行なので,あまり気にするようなことも無かった。
対象:Thinkpad s1 yoga
移行先:Manjaro Linux xfce
ハードウェアはほぼ自動認識してくれるので,それこそ転けるような要素がない。楽になったもんだ,Linuxも。
ソフトウェア面でも,Mozc が使用できるようにするための各種設定ファイルへの書き込みとか,Webで丁寧に記載してくれているので何も問題なし。
インストールがしんどいのは VMware ぐらい。
2019年6月25日火曜日
Manjaro Linux へ変更
最近サスペンド復帰に失敗するようになった。絶対というわけでもないのが困る。Thinkpad s1 yoga。
acpid で転けてるようなんだが,thinkpad 用の省電力設定を組み込んだのがまずいのか?
でも,組み込んだのはArchLinux入れて直ぐぐらいだし,最近までは正常復帰していたしなぁ。カーネルが5.xになってからフリーズしだした気がする。
あ〜ちょっとわかった気がする。特定のもののダウングレードは容易だが,他の関連モジュールは最新版を前提として構築されるから,一度問題が起こったら結構厄介だわ,Arch Linux。
コンセプトはすごく好きなんだけど。
調べてみたが,解決ができそうにない。
どうせなら,Manjaro Linux へ変えてしまうことにする。
環境はそのまま持ってこられるし。Windowsと違って,この点は本当に楽だ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)
Arch Linux - linux-firmware を分割したから
NVIDIA firmware が入っていると、更新できないから気をつけろよ? エラー: 処理を完了できませんでした (衝突しているファイル) linux-firmware-nvidia: /usr/lib/firmware/nvidia/ad103 がファイルシステムに存在し...
無効にしたアプリ等
ドコモさん,消せない電話帳アプリとか入れないで下さい。要らないものは消せるようにして下さい。要らないから。常駐もしないで下さい,邪魔だから。 2014/02/15:追記 DcmWapPushHelper は,spモードメール等のドコモ謹製アプリでdocomo.ne.jpメー...
ナンバープレートのボルト交換
これまで錆びたことなど無かったんだけど,今度の車は海とか釣りとか行ってたからなのかな。 ボルトの頭部分がサビだらけになってしまった。 さびさび コレはいかん,いかんですよ。 いくら丁寧に乗っていても,ナンバープレートのサビで台無しですよ。 ディーラーに,...