NASを買う。
過去のデータの置き場所をそろそろ考える。
これまで,デスクトップPCのHDDに保存しバックアップは外部HDDで,とやっていたが普段の作業がデスクトップPCからノートやスマホ,タブレットでの作業となると,いちいちハブのデスクトップPCを起動させるのがだるい。
普段使いのデータは,Dropbox や pCloud を使っているが,クラウドサービスに上げていない重量級のデータをシェアするときに困る,動画とかいじるときは。
また,Google Photo 対策でもある。
で。NAS を買うことにした。
余っているパーツを使って NAS 向け OS ぶち込んでもいいのだけれど,安定稼働を目指そうとするとNAS買ったほうが早くて手軽だ。
自作したほうが,サーバ構築の勉強にはなるがね。あと,面白い&達成感はある。
色々製品を物色した結果。
- QNAP ……ありきたりすぎる。
- Synology ……ベタすぎ。
- ASUSTOR ……大丈夫か?
- NETGEAR ……次の開発してるの?
どうせなら,vSphere のストレージとして使いたい。
そして,せっかく買うならまだ情報が少なくて面白いほうがいじり甲斐があって良い(莫迦)。
よし決めた。ASUSTOR にしよう。
NETGEAR が,積極的に開発していれば NETGEAR を選んだかもしれない。思考停止して,QNAP 選んだほうが無難だとは思いますよ,ええ。
選んだのが,AS6602T。
チップセット的には,メモリを32GB積めるはず。マイクラのサーバとか動かすなら,これだけ積めば文句あるまい。あとはキャッシュ用にSSDを積みたいな……。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿