近いうちに,セットアップとか進める予定。
2019年12月6日金曜日
2019年11月17日日曜日
マツダとスバルのハンドリング
この間,インプレッサのC型を乗らせてもらう機会があったことから,アテンザ,今はマツダ6か。と,レヴォーグのコーナー時の明確な違いが理解できた気がする。
2車種の違いというよりは,2社の違いかもしれない。
アテンザワゴンって,コーナー進入中はいつまでもロールがかかっているような感覚なんですよ。クリッピングポイントまでゆっくりと横Gが増していき,過ぎるとまたゆっくり横Gが感じ取れなくなっていく。また,外側へ荷重がかかっているのが,横Gだけじゃなくて車体の傾きからドライバーに伝えられるような感覚。
だから,ロールが気持ちいい。自分が車を操作している感じがすごく高まる。限界点も明瞭。
レヴォーグというよりは,スバル,ですが。マツダのそれと全く逆です。
進入すれば,できるだけ立て直そうとする。「あ,この程度の荷重でしたら,自分もう直進できますんで。」とばかりに,コーナーを直進で進もうとする力が半端ない。多分これが,乗り換えたばかりのときに後ろから蹴られる感じがするという感想を持った原因。
極端に言えば,横Gのかかり方が,
- マツダは山形
- スバルは台形
と,思いました。
あ,もちろん両者とも急なハンドル操作をすれば不快な山形になるし,2段階ハンドル操作をすれば不快な台形にもなるよ。
どちらが好みかって?……難しいね。アテンザワゴンのディーゼルエンジンによるフロントの重さを感じながらヨイショって曲がっていく感覚も好きだし,レヴォーグの全輪駆動なのにインに切り込まれていく感覚も楽しい。
ただ,スバルはその立ち直りの速さのために,限界を教えてくれる前に破綻しそうで怖さがあります。
2019年10月25日金曜日
TPMS取り付け
タイヤの空気圧がモニタリングできる機器が,最近はすごく値段が下がり,お手軽に手に入るようになってきた。試しに導入してみた。
ホイールの内側に組み込むタイプはとてもじゃないが素人の手には負えないので,バルブに付けるタイプ。なので,取り付けはとても簡単。数字で空気圧が見えるってのは,すごく安心する。
でも……ちょっと不格好だなぁ。SUV タイプの車なら,ホイールが深くて気にならないのだろうか。
ホイールの内側に組み込むタイプはとてもじゃないが素人の手には負えないので,バルブに付けるタイプ。なので,取り付けはとても簡単。数字で空気圧が見えるってのは,すごく安心する。
でも……ちょっと不格好だなぁ。SUV タイプの車なら,ホイールが深くて気にならないのだろうか。
2019年9月12日木曜日
レヴォーグ F型に試乗してみた
試乗したのは
レヴォーグ 1.6 STI Sports
ちょっとしたワインディングも走らせてもらったのだけれど……さ,差が分からん。
今乗っている C 型と,乗った感じは全く変わらない。
気持ち,踏み込んだときの応答が良くなっているかなーって気がしただけで,ハンドルの切り方や,ノイズの聞こえ方などは全く一緒。
D 型以降はシフトチェンジを伝えるために,段付きになっているそうだけど,高速走行はしていないので分からず。
見方を変えれば,C型で完成しているんだ!って見方も出来る。
運転の感触にあまり関係は無いけれども,車線逸脱警報の鳴るのが遅くなっている気がした。
あー,ツーリングアシストとルームミラーのモニタは良いね。ツーリングアシストは試してないけど。
もし中古車を検討されているなら,D 型以降をお奨め。ツーリングアシスト付いてくるし。
……ただ,次のインプレッサに付くんですよねぇ……。
レヴォーグ 1.6 STI Sports
ちょっとしたワインディングも走らせてもらったのだけれど……さ,差が分からん。
今乗っている C 型と,乗った感じは全く変わらない。
気持ち,踏み込んだときの応答が良くなっているかなーって気がしただけで,ハンドルの切り方や,ノイズの聞こえ方などは全く一緒。
D 型以降はシフトチェンジを伝えるために,段付きになっているそうだけど,高速走行はしていないので分からず。
見方を変えれば,C型で完成しているんだ!って見方も出来る。
運転の感触にあまり関係は無いけれども,車線逸脱警報の鳴るのが遅くなっている気がした。
あー,ツーリングアシストとルームミラーのモニタは良いね。ツーリングアシストは試してないけど。
もし中古車を検討されているなら,D 型以降をお奨め。ツーリングアシスト付いてくるし。
……ただ,次のインプレッサに付くんですよねぇ……。
2019年8月14日水曜日
SMS Backup+ による SMS の Gmail へのバックアップ
発着信履歴をGoogleCalendarに投稿したり,届いた SMS を Gmail へバックアップ,リストアが行える非常に有用な SMS Backup +。
Google のポリシー変更により,Gmail へのバックアップが行えなくなった,と思われているが,そんなことはない。
開発は別の手段を1年以上前から,ちゃんと用意してある。
IMAP 経由でバックアップを行うので,IMAPで接続できるメールサーバであればバックアップが行えるってことです。Gmail に限った話ではない。
では,やり方。
- SMS Backup+ を起動して,Connect のチェックを外す。(もうこの方法 XOAuth2で,Gmail にアクセスできないからね……。)
- Advanced settings ー Custom IMAP server を開く
- Authentication を Plain text に変更する。変更したら,IMAP SETTINGS が触れるようになる。
- Server address を,imap.gmail.com:993 にする。
- Username を,バックアップしたいgmailアドレスに。
- Password は2パターンに分かれる。
⇢ 2段階認証が無効の場合 Gmail のパスワード(Googleアカウントのパスワード。
⇢ 2段階認証が有効の場合 アカウントのセキュリティから,専用のパスワードを発行し,そのパスワードを入力。 - Security は TLS で。
- Trust all certificates のチェックは不要。
こんな感じで。
全く関係ないけれども,通話録音機能が公式で復活してほしいなぁ。
2019年8月6日火曜日
夏になると発生頻度が増えるもっさり
車を乗り換えてきて思った,乗る人の運転技能を車がどう関連するかをメーカー毎の勝手な印象。
スバルは,運転が下手になる。雑になる。違う車だとロールがひどくなるような操作でも,軽く回ってしまう。
自分の操作で快適に運転しようと考えなくても,走ってしまうものだから,技能が全く磨かれない。駄目な運転をしても,車が補正してしまって,駄目だと教えてくれない。
……や,走りやすい良い車なんですけどね。
マツダだけポジティブに見えるかもだけど,駄目な点もあるよ。運転を気にしないなら,立て付けの悪さから,あちらこちらからミシミシギシギシ異音が聞こえる車なので,車が好きな人以外にはお勧めできないよ。
足車としてしか見ないのであれば,トヨタが一番良いと思う。維持管理も含めてどんな運転をしようが,一定の快適さが得られるあの作りは変態じみていると思う。
で。何を思ったか今の車は,レヴォーグの 1600cc 。
車重の割に回頭性が非常に軽く,山道でもスイスイ回るので,運転していて楽しい車。
- トヨタ 気にしない
- マツダ 能力に気づかせ,向上する糸口を作ってくれる
- スバル 下手になる
- スズキ 無いと不快
- 三菱 求めない
スバルは,運転が下手になる。雑になる。違う車だとロールがひどくなるような操作でも,軽く回ってしまう。
自分の操作で快適に運転しようと考えなくても,走ってしまうものだから,技能が全く磨かれない。駄目な運転をしても,車が補正してしまって,駄目だと教えてくれない。
……や,走りやすい良い車なんですけどね。
マツダだけポジティブに見えるかもだけど,駄目な点もあるよ。運転を気にしないなら,立て付けの悪さから,あちらこちらからミシミシギシギシ異音が聞こえる車なので,車が好きな人以外にはお勧めできないよ。
足車としてしか見ないのであれば,トヨタが一番良いと思う。維持管理も含めてどんな運転をしようが,一定の快適さが得られるあの作りは変態じみていると思う。
で。何を思ったか今の車は,レヴォーグの 1600cc 。
車重の割に回頭性が非常に軽く,山道でもスイスイ回るので,運転していて楽しい車。
下りはエンジンの応答を気にしなくて良いからこそ,特に楽しく走ることができる。
上りはカーブの中間地点を過ぎたあたりから早めに踏み込んでターボが効く前に準備するか,Sモードで回転数を上げておけば直ぐ欲しいトルクが手に入る。
見切りも良く,死角が少なくて運転もしやすい。運転が楽しい車ではある,のですが……理想通りにうまくハマれば,ね……。
困ったことに,合流や曲がっている途中でアクセルを踏んでも加速しない時がある。
エアコンのON/OFF関係なく,S,Iモードも関係なし。冬には全く発生しない。
……で,約3年の記録を見てて気づいたことが。
実は,乗り始めて1年間ぐらい,ずっとハイオクを入れていた。
なんでレギュラー指定なのにハイオク入れてたかっつーと,スバルの直噴ターボでレギュラーが心配だったのと,アクセルの踏み方によって異なる加速の立ち上がり方が,ハイオクにすると自分には意図した加速感が得られるようになったため。
1年点検時のリプロで,加速感についてレギュラーでも差異が感じられなくなったのと,担当営業の方にハイオク意味ある?って聞いたら,ありませんと即答されたので,そんなものかぁ,と。それからはずっとレギュラーに。
で,記録を見直してみると,踏んでも加速しないってメモが出てきはじめたのが,1年後からなんだよね……。
ハイオクを入れるのって意味があったのかもしれない。
……で,約3年の記録を見てて気づいたことが。
実は,乗り始めて1年間ぐらい,ずっとハイオクを入れていた。
なんでレギュラー指定なのにハイオク入れてたかっつーと,スバルの直噴ターボでレギュラーが心配だったのと,アクセルの踏み方によって異なる加速の立ち上がり方が,ハイオクにすると自分には意図した加速感が得られるようになったため。
1年点検時のリプロで,加速感についてレギュラーでも差異が感じられなくなったのと,担当営業の方にハイオク意味ある?って聞いたら,ありませんと即答されたので,そんなものかぁ,と。それからはずっとレギュラーに。
で,記録を見直してみると,踏んでも加速しないってメモが出てきはじめたのが,1年後からなんだよね……。
ハイオクを入れるのって意味があったのかもしれない。
2019年7月10日水曜日
Twitter の特定投稿を通知 Join
Twitter クライアントをインストールすればいい……んだけど,入れたくない。
他端末へSMSや電話の通知を行うため,Join を入れているので,なるべく常駐を増やしたくないのです。
ですので,Join と IFTTT ,Twitter アカウントを用いて,特務機関NERV 様が通知する特定のツイートのみ,通知を行うようにする。
※ 2020/02/10追記:
前年末から,アプリを配りだしたので,全く意味が無くなってしもうた……。
や,その方がすごくいいです。というわけで,こんなツイートの拾い方をするよりは,ヤフー防災アプリをゴミ箱にダンクシュートして,特務機関NERV のアプリを導入しましょう。
このページは,Join をちょっと変わった使い方をしてみたいなーと思ったときのメモに残しておきます。
他端末へSMSや電話の通知を行うため,Join を入れているので,なるべく常駐を増やしたくないのです。
ですので,Join と IFTTT ,Twitter アカウントを用いて,特務機関NERV 様が通知する特定のツイートのみ,通知を行うようにする。
※ 2020/02/10追記:
前年末から,アプリを配りだしたので,全く意味が無くなってしもうた……。
や,その方がすごくいいです。というわけで,こんなツイートの拾い方をするよりは,ヤフー防災アプリをゴミ箱にダンクシュートして,特務機関NERV のアプリを導入しましょう。
このページは,Join をちょっと変わった使い方をしてみたいなーと思ったときのメモに残しておきます。
用意するもの
- Join が入った端末。android でも Chrome でも良い。
- IFTTT アカウント。文字通りハブに使用。
- Twitter アカウント。特務機関NERV アカウントをフォローしたもの。
IFTTT で,New Applet を開く。
New Applet 画面。アカウント作ってログインしないと,動かないよ。if this then that の画面になるので,this を開く。
Twitter を選択して,New tweet from search を選択。
これまで Twitter アカウントと IFTTT を接続していなければ,使えないよと言われるので,接続設定を行ったあとで,選択してください。
検索ワードは後で貼り付けるので,とりあえず適当に。
Create trigger で次の画面へ。
if this then that の画面になるので,that を開く。
Webhooks を選択。
更に,Make a web request を選択。
設定画面になる。
この画面を開いたまま,新しいタブかウィンドウを開いてください。
Join web を開いて,通知したい端末のURLを作成する。
Join web 。Google アカウントと関連付けされているはずなので,開く。
通知したい端末を選んで,JOIN API を開く(ここでは,MI MIX)。
Tweet を通知する上で最低限知りたい情報は,
- ツイート内容
- ツイート者
- ツイート先のURL
- ツイート者のアイコン(あったほうが格好いいじゃねぇか!)
なので,後で置き換えるために適当な言葉を埋め込み,API Key の Show を押して,URL を生成する。で,出来上がったURLをコピー。
複数の端末に通知したいときは,Devices Names で,通知したい端末名を追加,すべての端末に通知したいt機は,Device group で選択して,URLを再生成。
URLをコピーしたら,Make a web request の画面に戻る。
URLテキストボックスに,先ほどコピーしたAPIキー付きのURLを貼り付け。
Method は GET のままで。Content Type は未指定のまま。Create action で,とりあえず Applet 作成。
作った Applet に名前をつけるように聞いてくるので,適宜。
ツイートの検索条件を設定
先のアプレットでは,適当に入力した文字列がヒットしてしまうので,詳細な条件を Twitter の高度な検索を使って作成する。
例えば,
- 東海地方 気象情報
- 静岡県
- 緊急地震速報 第1報
のいずれかが含まれ,UN_NERV がツイートしたもの,という条件を設定してみる。
半角スペースが区切りと判断されてしまうので,%20 でエスケープすること。
次のキーワードのいずれかを含む
"東海地方%20気象情報" "静岡県" "緊急地震速報%20第1報"
次のアカウントからのツイート
UN_NERV
で,設定すると,こうなって
検索結果が,こう。
除外キーワードに,停電情報や各地の震度を入れても良いかも。
で,出来上がったクエリをコピーします。この場合は,
"東海地方%20気象情報" OR "静岡県" OR "緊急地震速報%20第1報" from:UN_NERV
になります。
この文字列を,Applet の Search for テキストボックスへ貼り付け。
これで,Join が入った端末へ通知が来るようになります。
2019年6月30日日曜日
Manjaro Linux をインストール
Arch Linux からの移行なので,あまり気にするようなことも無かった。
対象:Thinkpad s1 yoga
移行先:Manjaro Linux xfce
ハードウェアはほぼ自動認識してくれるので,それこそ転けるような要素がない。楽になったもんだ,Linuxも。
ソフトウェア面でも,Mozc が使用できるようにするための各種設定ファイルへの書き込みとか,Webで丁寧に記載してくれているので何も問題なし。
インストールがしんどいのは VMware ぐらい。
2019年6月25日火曜日
Manjaro Linux へ変更
最近サスペンド復帰に失敗するようになった。絶対というわけでもないのが困る。Thinkpad s1 yoga。
acpid で転けてるようなんだが,thinkpad 用の省電力設定を組み込んだのがまずいのか?
でも,組み込んだのはArchLinux入れて直ぐぐらいだし,最近までは正常復帰していたしなぁ。カーネルが5.xになってからフリーズしだした気がする。
あ〜ちょっとわかった気がする。特定のもののダウングレードは容易だが,他の関連モジュールは最新版を前提として構築されるから,一度問題が起こったら結構厄介だわ,Arch Linux。
コンセプトはすごく好きなんだけど。
調べてみたが,解決ができそうにない。
どうせなら,Manjaro Linux へ変えてしまうことにする。
環境はそのまま持ってこられるし。Windowsと違って,この点は本当に楽だ。
2019年4月28日日曜日
次期レガシィ
セダン売れないものねー。B4が国内終了になるのも仕方ないか。
あれ?でもディストリビュータを集めて内覧会やってるような?
生産終了だけで販売は続ける気はあるってことなのかな。
でっかいディスプレイが真ん中に鎮座されておりますが……安心安全を売りにする会社が,全画面タッチパネルを載っけてくるんけぇ……。
0次安全を標榜しているなら,何の考えもなくあの位置にどでかいディスプレイは持ってこないだろう。タッチ以外でも操作できるようにはしているハズ。でもコマンダーが何処にも見当たらない。 ……タッチなら,ハプティクスを載せていることを願う。
富士重工業ではなくなり,他社にも運転補助装置が当たり前に載るようになってきた以上,わざわざ今のスバルを選ぶのは奇人変人だと思うけど。
あれ?でもディストリビュータを集めて内覧会やってるような?
生産終了だけで販売は続ける気はあるってことなのかな。
でっかいディスプレイが真ん中に鎮座されておりますが……安心安全を売りにする会社が,全画面タッチパネルを載っけてくるんけぇ……。
0次安全を標榜しているなら,何の考えもなくあの位置にどでかいディスプレイは持ってこないだろう。タッチ以外でも操作できるようにはしているハズ。でもコマンダーが何処にも見当たらない。 ……タッチなら,ハプティクスを載せていることを願う。
富士重工業ではなくなり,他社にも運転補助装置が当たり前に載るようになってきた以上,わざわざ今のスバルを選ぶのは奇人変人だと思うけど。
メーカーが開発してくるコネクテッドカーのシステムは,これまでが,不自由さを押し付けてくるだけであったため,あまり期待はしていない。
どうせなら,タスクを作れればいいのにね。
どうせなら,タスクを作れればいいのにね。
エンジンスタート時に外気温から判断して,5度以下ならデフォッガーをONに,オートワイパーをOFFに,オートドアミラーを作動させない,とか。
……ま,絶対に無理だろうが。
2019年4月23日火曜日
リプロは続くよ何処までも
ECUの更新はまだやってるみたい。冷間時の作動改善にゴールはあるのか!?
細かい修正はまだ続いているようなので,少しでも現状に不満があればディーラーに相談だ!
そして,新エンジンに必要な知見を提供してあげるのデス。
そうすれば,フルモデルチェンジで載ると噂されている新エンジンの出来が良くなるに違いない。
あ,最近?はリプロの詳細情報を顧客に渡さなくなったよ!
というよりは,顧客に関係のある詳細情報しか教えてくれなくなったって感じかな。当たり前っちゃ−当たり前だけど。
あ。S4 もリプロは続いてるみたいですよ。
というよりは,顧客に関係のある詳細情報しか教えてくれなくなったって感じかな。当たり前っちゃ−当たり前だけど。
あ。S4 もリプロは続いてるみたいですよ。
2019年4月14日日曜日
mcomix が起動しない
Pythonの画像処理ライブラリである Pillow が,ver6 からバージョン情報を返す定数を,VERSION から,__version__ へ変更された。のが原因らしい。
mcomix は,前処理で,Pillow のバージョンチェックをしているので,正しいバージョンを取得できなくなり,コケるようになった,と。
なら,正しいバージョン情報を取得できるようにすればいい。
の,206 行目ぐらいに有る
mcomix は,前処理で,Pillow のバージョンチェックをしているので,正しいバージョンを取得できなくなり,コケるようになった,と。
なら,正しいバージョン情報を取得できるようにすればいい。
/usr/lib/python2.7/site-packages/mcomix/run.py
の,206 行目ぐらいに有る
try:
import PIL.Image
assert PIL.Image.VERSION >= '1.1.5'
を,
try:
import PIL.Image
assert PIL.Image.__version__ >= '1.1.5'
に,書き換えれやればいい。
2019年3月12日火曜日
外付けHDDを接続してファイルサーバにする
こうやって,Raspberry Pi の泥沼へハマっていくんだな……。
広告やマルウェアドメインブロックだけではもったいないので,samba サーバにしてみる。
まずは Raspberry Pi へ samba をインストール。
samba の設定ファイルを編集。
Windows10 のために,[global]に,max protocol を追加したほうが良いらしい。
ついでに,宣言しておいたほうが良さげな事をしておく。
ファイルの最後の方に共有時に見えるディレクトリを設定。保存。
広告やマルウェアドメインブロックだけではもったいないので,samba サーバにしてみる。
まずは Raspberry Pi へ samba をインストール。
sudo su
apt-get install samba samba-common-bin
vim /etc/samba/smb.conf
samba の設定ファイルを編集。
Windows10 のために,[global]に,max protocol を追加したほうが良いらしい。
ついでに,宣言しておいたほうが良さげな事をしておく。
[global]
max protocol = SMB2
unix charset = UTF-8
dos charset = CP932
display charset = UTF-8
ファイルの最後の方に共有時に見えるディレクトリを設定。保存。
# 20190311 share
[share]
comment = p3 share
writable = yes
path = /mnt/hdd1
read only = No
guest ok = yes
guest only = yes
create mode = 0777
directory mode = 0777
share modes = yes
browseable = yes
vim を閉じたら,samba とパスワードを共有しておく。
次のように pi ユーザで共有するなら,同じパスワードを入力しないと,ログインのパスワードも変更されてしまう。
smbpasswd -a pi
続いて,共有ディレクトリの作成。
mkdir /mnt/hdd1
chmod 0777 /mnt/hdd1
使うHDDが NTFS でフォーマットされているので,ntfs-3g をインストールしておく。ただ,アクセス速度は ext4 が優秀なようですので,NTFS での運用はオススメしません。
apt-get install ntfs-3g
USB の HDD を挿して,UUID を調べる。
blkid /dev/sda1
/dev/sda1: LABEL="personal" UUID="arahorasassa" TYPE="ntfs"
起動時に自動マウントさせるため,fstab を編集する。
vim /etc/fstab
一番下に,マウントさせるための情報を記載。
UID=arahorasassa /mnt/hdd1 ntfs user,umask=011,dmask=001,fmask=001,nofail 0 0
オプションで必ず,nofail を指定しておくこと。最後は0にすること。じゃないと死ぬらしい。
マスクが莫迦もとい男前なオプションだが,かなり混乱した。
ターミナルで umask を確認すると,大概は 0022 (bash) を返す。
マウント時に標準のマスクを変更しようと思い,055 とかのオプション指定を実行してもうまく行かない。
……怒りの000をやってみたら,全権限が与えられた。……なんだよ……標準のマスク関係ないのかよ……。
ntfs-3g をインストールしたため,Raspberry Pi を再起動。
/mnt/hdd1 へのアクセス及び権限を確認。
smb でアクセスすることの出来る端末から,Raspberry Pi へアクセスできるかどうか確認。
2019年2月21日木曜日
AdGuard Home で,広告ブロック 導入後
実際どれくらいロードに差が出るの?そんなめんどくせぇことして意味あるの?って聞かれたので。刮目せよ。
残念ながら日本で最も利用が多いと思われるYahoo! Japan を読み込んだときの違い。
AdGuard Home 無効
AdGuard Home 有効
画像にありますが,一応転記。
- 無効時:2.98sec
- 有効時:1.20sec
……広告って,そりゃ嫌われるよね。
2019年2月20日水曜日
AdGuard Home で,広告ブロック
広告を除去するのに,PCやスマホで其々広告除去拡張などを入れるのが面倒に。
一度設定すれば良いだけではあるのだけど,どうせなら余ってる端末を使えないか。
ルーターに DD-WRT を入れれば,Unbound で出来るかなーと思ったけど……まだ保証期間が残っているルーターを上書きしてしまうのはちょっと。
で,どうせ新しいことを始めるなら,Raspberry Pi で運用してみることにした。
Raspberry Pi と言っても,いろいろ種類がある。
今回はAdGuard Home を動かすだけなので,一番廉価な Zero でいいかと思ったのだが……LAN無いのね。で,待機電力は 3 と変わらん。3優秀ですね。
用意したのは次のもの。
3 は WiFi もありますけど,WiFi で運用する気は無いので。
電源挿して,Raspbian Lite をインストール。
日本語のターミナルフォントが入っていないので,文字バッケバケだが気にしない。ロケールを日本語にしたっけか。
インストール後,再起動。
ユーザ名:pi
パスワード:raspberry
でログイン。
先にIPアドレスを固定値にしてしまう。
次のように編集。
念のため再起動 $ sudo reboot して,設定したIP アドレスを取得しているかどうか確認したほうが良いかもしれない。コマンドは ifconfig
次に,
そのまま実機で作業を続けるなら,「以下,別端末〜」までの作業は不要。
SSH さえ使えるようになれば,ターミナルログインできるので,$ sudo halt の後で HDMIやキーボードを引っこ抜き,設置場所で電源を入れる。
ssh pi@192.168.x.x
で,Raspberry Pi にログイン。
以下,別端末から作業しますが,別にHDMIやキーボードを繋いでRaspberry Pi の出力画面を見ながら作業してもいいです。
作業前に,環境のアップデートを。
後は,このとおりやれば出来るんですが,補足を。
ここに載っているコマンドでは,最新版がインストールされません。ただ,この通り上書きで良いので,2月20日現在では
インターフェースも,http://192.168.x.x:3000 とかで,ウェブブラウザ上からアクセスできるってのは手軽で良いです。
あとは,
一度設定すれば良いだけではあるのだけど,どうせなら余ってる端末を使えないか。
ルーターに DD-WRT を入れれば,Unbound で出来るかなーと思ったけど……まだ保証期間が残っているルーターを上書きしてしまうのはちょっと。
で,どうせ新しいことを始めるなら,Raspberry Pi で運用してみることにした。
Raspberry Pi と言っても,いろいろ種類がある。
今回はAdGuard Home を動かすだけなので,一番廉価な Zero でいいかと思ったのだが……LAN無いのね。で,待機電力は 3 と変わらん。3優秀ですね。
用意したのは次のもの。
- Raspberry Pi3
- SDカード 16GB
3 は WiFi もありますけど,WiFi で運用する気は無いので。
電源挿して,Raspbian Lite をインストール。
日本語のターミナルフォントが入っていないので,文字バッケバケだが気にしない。ロケールを日本語にしたっけか。
インストール後,再起動。
ユーザ名:pi
パスワード:raspberry
でログイン。
先にIPアドレスを固定値にしてしまう。
$ sudo nano /etc/dhcpcd.confで,nano を起動。ひょっとしたら,予めサンプルが記入されているかもしれないが,その場合は適当にサンプルをいじっても可。
次のように編集。
interface eth0x.x とかは,環境にあわせて替えてください。書き替えたら,Ctrl+O で書き込み。Ctrl+X で終了。
# Raspberry Pi の IP アドレス
static ip_address=192.168.x.x/24
# ルーターの IP アドレス
static routers=192.168.x.1
# DNS,通常はルーターの IP アドレス
static domain_name_servers=192.168.x.1
念のため再起動 $ sudo reboot して,設定したIP アドレスを取得しているかどうか確認したほうが良いかもしれない。コマンドは ifconfig
次に,
$ sudo raspi-configで,raspi-config を起動して,Interface Options で SSH を有効にする。
そのまま実機で作業を続けるなら,「以下,別端末〜」までの作業は不要。
SSH さえ使えるようになれば,ターミナルログインできるので,$ sudo halt の後で HDMIやキーボードを引っこ抜き,設置場所で電源を入れる。
ssh pi@192.168.x.x
で,Raspberry Pi にログイン。
作業前に,環境のアップデートを。
で,また再起動。$ sudo reboot してまたログイン。$ sudo apt update $ sudo apt full-upgrade -y $ sudo apt autoremove -y $ sudo apt clean
後は,このとおりやれば出来るんですが,補足を。
ここに載っているコマンドでは,最新版がインストールされません。ただ,この通り上書きで良いので,2月20日現在では
$ cd $HOMEこれで最新版になるでしょう。
$ sudo ./AdGuardHome -s stop
$ wget https://github.com/AdguardTeam/AdGuardHome/releases/download/v0.92-hotfix2/AdGuardHome_v0.92-hotfix2_linux_arm.tar.gz
$ tar xvf AdGuardHome_v0.92-hotfix2_linux_arm.tar.gz
$ sudo ./AdGuardHome -s start
インターフェースも,http://192.168.x.x:3000 とかで,ウェブブラウザ上からアクセスできるってのは手軽で良いです。
あとは,
- 各端末の DNS を Raspberry Pi にする
- ルーターの DNS を Raspberry Pi にする
2019年2月7日木曜日
法令における漢字使用等の辞書
そういや昔に作ってたなと。
元々 ATOK 用に作り,使っていたものですが……txt でMozc にインポートは出来るみたいですね。用例を見るのに,一手間かかる点はちょっとマイナス。
一覧出力はテキストなので,他IMEでインポート元に使える,かも。
しかし誰得。
元々 ATOK 用に作り,使っていたものですが……txt でMozc にインポートは出来るみたいですね。用例を見るのに,一手間かかる点はちょっとマイナス。
一覧出力はテキストなので,他IMEでインポート元に使える,かも。
しかし誰得。
登録:
投稿 (Atom)
Edge 消せないなら、使えなくしようぜ
何度殺しても復活する Edge に疲れてきた。 よくわかった。もう、好きにしろ。その代わり、URLだけはブロックさせてもらう。 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\...
-
ドコモさん,消せない電話帳アプリとか入れないで下さい。要らないものは消せるようにして下さい。要らないから。常駐もしないで下さい,邪魔だから。 2014/02/15:追記 DcmWapPushHelper は,spモードメール等のドコモ謹製アプリでdocomo.ne.jpメー...
-
squid 評価 3/5 USIペンには,ボタンが無い。ファンクションの割り当てが出来ない為に,どうしてもペンの切替や消しゴムの選択には,筆記エリア外のボタン選択が必要になる。 squidの特徴として 指によるなぞりを削除に 割りあてる事が出来る。課金要素は,次の通り。 ・...